ペライチの画像編集を完全マスターしよう!
画像編集をマスターすると、見栄えの良いホームページが作れるだけじゃなく
検索されやすいページを作成することができますよ!
ペライチの画像編集
ペライチとは
ペライチとは、インターネットで簡単にホームページを作れるサービスです
ダウンロードやソフト、インストールなど専門知識不要で
画像を当てはめて、文字入力ができれば誰でもホームページが無料で作成できます!
\いますぐ登録する/
ペライチの登録の仕方をまとめています
不安な方はこちらを読んでから登録へ進んでくださいね

ペライチを編集していこう!
ペライチの編集画面はこの様なものになります

今回はテンプレート「結婚式2」で解説していきますね

ペライチで画像が編集できる場所

画像は「背景設定」と「編集」ボタンが表示されるもともと写真が表示されている2箇所に入れていきます
「背景設定」のボタンは常に表示されていて
「編集」ボタンはカーソルを画像の場所に持っていくと表示されます
どちらもボタンを押すと
画像編集画面に移動して、入れる画像が選べるようになります
選べる画像についてはあとで詳しく説明しますね
選べる画像についてよりも先に
「背景設定」について解説します
「背景設定」も「編集」もどちらも使える画像は一緒なんですが
この2つには大きな違いがあって
「背景設定」だけはスマホで見たときだけ表示させる写真を変えることができるんです!
例えばパソコン・タブレットではこう見せて

スマホではこう表示させる

こんなことができちゃうんですよ
こんな風にスマホ版の背景画像を変えたいときは
まずは通常通り「背景設定」ボタンを押して画像を設定した後に

赤い四角で囲んだスマホボタンを押してスマホ版の編集画面に切り替えます

この画面になると、スマホ版の編集ができるので、「背景設定」を選んで
スマホで表示させたい背景画像を選んで設定してください
背景画像がどうなっているかは、再度「背景設定」ボタンを押してもらうと
現在の設定がわかるようになっていますよ

そして、なんかわけわからんくなったーーー!って時は青で囲ったチェックボックスにチェックを入れて「保存をする」を押してください
初期設定に戻ってくれますよ!
画像はこれ以外にも

「SNSアイコン」や用意されている「画像ボタン」にも入れることができます
ペライチで画像を入れるには
ペライチで画像を入れるには
- ペライチで最初から用意されている画像集「ペライチライブラリ」
- 自分で用意した画像
このどちらかを使うことになります
ではそれぞれ解説していきます
最初から用意されている画像
ペライチライブラリ
ペライチにはもともと6種類の画像が用意されています
それぞれを詳しく解説しますね!

アイコンと呼ばれる小さめのイラストが用意されています
このアイコンを使うとこんな感じのページが作れます


- InstagramこれらのSNSのアイコンがいろいろ用意されていますよ!

残念ながら、ここは一般的にはそんなに使わないかな〜と思われるものが用意されています
気になる方はのぞいてみてくださいね

風景を中心としたイメージ画像が用意されています
数があまりないのが残念なところですが、すぐに使えるので便利ですよ!

フリー写真素材サイトぱくたその写真が利用規約に同意するだけで使用可能になります
(利用規約に同意しますってチェックを入れないと、上の写真のように紗がかかってて使えません)
ただ、ペライチライブラリに紹介されているものはごく一部であまり点数が多くありません
もしもっとここの画像を使いたいと思ったら、
こちらで画像検索してお好みのものをダウンロードしてください

こちらは有料の写真販売サイトになります
ページに入れ込むことはできるのですが、入った写真にはうっすらロゴと線が入ります

どうでしょう?線と「PIXTA」のロゴが見えますか?(左右の写真がわかりやすいかな)

この画像を使っていると、左の赤い枠の中にサンプルを使用中であることが表示されます
この画像を買うか、別の無料のものに変更するまではページの公開や更新ができなくなりますので、気をつけてくださいね
PIXTAの画像購入価格はプランによって変わります
無料プランの方は1枚200円、有料プランの方は1枚160円になりますよ
用意した画像の使い方
ペライチライブラリに思うものがなかった時
自分で用意した画像を使うことができます
「自分で用意する」とはペライチを作成するパソコンにその画像が保存されているということです
保存されている画像を使いたいときは

「マイライブラリ」を選択して
「画像を選択してアップロード」ボタンを押します
あとはパソコンの中に保存されている画像を選択すれば、ペライチに画像が使えるようになりますよ!
用意すべき画像とは
画像には大きく2種類あります
それぞれ特徴をあげてみますね
オリジナル画像
画像で一番いいのは、ご自身で撮った写真や依頼して撮影してもらった写真になります
まいぴーの場合は

こんな感じの写真になります
この写真は実際の講座風景を撮ってもらった写真なので、完全無欠のオリジナル画像になります
そして、サービス内容がはっきりわかるものが最適です!
オリジナル画像があると言うのは、ホームページを作る上で強みになります
自分のサービスがわかる写真がある方はぜひ使ってください
素材サイトから画像をダウンロード
無料で使える画像がダウンロードできるサイトも多数あります
先ほどペライチライブラリに入っていた
フリー写真素材サイトぱくたそもそうです
画像が買えるサイトもありますが、まずは無料で自分の思う画像がないかを探してみるのがおすすめです
ただ、有料無料に関わらず、必ず商用利用可能かどうかをしっかり確認してくださいね
無料で使えるフリー素材サイトの紹介をこちらでしています

ただ、素材サイトの画像は他の誰でも使える画像となります
人とかぶる可能性もあります
オリジナル画像が用意できるのであれば、どんどんオリジナルのものを使っていく方がいいですよ!
ただ、文字ばかりのホームページは見てもらいにくいので、オリジナル画像がない場合はイメージとして活用しましょう!
画像を使うときの注意事項
これは自分で用意した画像を使う時なのですが
画像のサイズが大きすぎると、作ったページを開くのに時間がかかるようになります
ペライチで使う画像は
一番大きいもので横幅が1500pxくらいの画像で大丈夫です
一番大きいとは画面の横幅いっぱいまで表示する画像のことです
1500pxって何なん?
では大きかった時はどうしたらいいん?
そう思った方は
この記事をご覧ください

最近はスマホのカメラも性能が良くなって
意外と大きなサイズで撮影できてたりしますし
フリー素材でも大きいものがあります
カメラマンさんに撮ってもらったものも、かなり大きいサイズのものがありますよ!
検索に強くなる画像のひと手間
画像でもSEO対策ができるのをご存知ですか?
ちょっとだけめんどくさいんですけど
SEOって小さいことの積み重ねが活きてくるものなので
余力があるときはぜひここまでやってみてくださーーい!
これは画像を設定した後にする作業になります
そして、これは自分で用意した画像のみにできる作業になりますよ

まずは画像にカーソルを合わせて「編集」ボタンを押して、画像の設定画面を表示させます

画像の設定画面で一番下の「alt(代替テキスト)設定」を選択して下さい
そして、水色の枠の中にその画像が表しているものを言葉で入力して下さい
先ほどの画像であれば「ペライチセミナー 大阪」みたいな感じで!
これで画像が表示されない時でも画像の説明が表示されますし
入れていない時よりもSEO対策ができている状態になりますよ
ね、ちょっとめんどくさいでしょ〜
でも、やって下さいね!
画像のリンク設定
ちょっと長くなってしんどくなってきましたかー!
ペライチでは画像にもリンクが設定できます
リンクは先ほど「alt(代替テキスト)設定」をした時と手順は同じです
今度は

下から2番目の「リンク設定」を選びます
そして「リンク追加」にリンク先のアドレスを入れると完成です!
基本的に「別ウィンドウでリンクを開く」にはチェックを入れるようにしておいて下さい
SNSボタンにリンクを設定するときもこの方法でできますからね
画像編集まとめ
ホームページでは画像がページの印象を左右します
ご自身のサービスにあった画像をしっかり用意してからペライチ作成して下さいね!
文字編集の徹底解説はこちらでしていますよ

\いますぐ登録する/